目次
動画制作は目的からスタートする
当然のことながら、動画を制作しようというときには、何からかの目的があるはずです。例えば次のようなことです。
・会社の製品を詳しく紹介したい ・製品の強みや特徴をアピールしたい ・会社の信用を高めたい ・商品を売りたい ・ブランディングしたい ・求職者に会社のことをよく知ってもらいたい etc・・・ |
動画を制作する前提として、このような「目的」を明確にして、関わるすべての人が共有することがとても重要になります。
いつの間にか目的が疎かになる・・・
しかし実際には、多くの場合、目的が疎かになっています。
その理由の一つに、いざ制作をすることが決まると、だんだんと欲が出てくるということがあります。
最初は製品Aをアピールするのが目的だったはずなのに、せっかくだから製品Bも紹介したい。できる限りかっこよく作りたい。不都合なところは見せたくない。というように、お客さま視点そっちのけで自社の都合や欲求ばかりが前面に出てきてしまい、本来の目的を見失ってしまうということです。
もう一つの理由は、動画さえあればなんとかなるというような過大評価をしてしまうということがあります。「これだけこの製品の良さをを伝えれば買わない方がおかしいよね」といったある種妄想めいた感情が生まれやすくなるようです。
視聴者にしっかりメッセージを伝えることは簡単ではありません。元来視聴者は、飽きやすく逃げやすいものです。少しでも売り込みを感じるとすぐにでも視聴をやめてしまいます。そんな難しい視聴者にメッセージを届けるには、それなりの作戦が必要になります。
そのために抑えておくことが、「目的」を明確にして、制作に関わる全員が共有しておくということです。
動画を制作すれば理解してもらえるという発想では制作自体が失敗に終わりかねません。あくまで目的重視で、メッセージがいかに伝わるかを考えていく必要があるのです。
動画制作の目的を「AISAS」で考えてみる
インターネット時代の消費者の購買プロセスを表したマーケティング用語にAISASという言葉があるのをご存知でしょうか。
AISASとは、電通が考えた購買したモデルで、2005年に商標も登録されています。その内容は以下のとおりです。
Attention|商品やサービスを知る Interest|興味を持つ Search|検索する Action|購入する Shere|共有する |
認知段階(Attention)から感情段階(Interest→Search)に移行し、行動段階(Action→Share)へと進んでいくという流れです。
SNSが普及した現在では、TwitterやFacebook、Instagramなどにシェアすることも一般的になっています。
動画制作においても、AISASのどの段階を活性化するために動画を制作するのかまで考えておくことが、目的達成に近づく大きなポイントになるのです。
動画活用の効果とは
動画には様々な特徴があります。
・情報量が多い ・分かりやすい ・記憶に残りやすい ・短時間で伝わる ・感情を動かす ・シェアしやすい ・臨場感が伝わる |
目的に合わせて、どんな特徴を活かしていくのかも考えていく必要があります。Interestの段階なら、どう感情を動かすかに注力する必要がありますし、Searchの段階なら、できるだけ多くの情報量を提供して比較検討がしやすくするといったことも考える必要があります。
目的達成にフォーカスする
ここまで見てきたことを考えながら、もう一度「目的」ということにフォーカスして、徹底的に目的達成のための動画制作を考えていくことが大切です。
目的が決まっていることのメリットは、主張が明確であり、ターゲットに刺さるということです。逆に目的が決まっていないことのデメリットは、誰にも刺さらない動画になってしまうということです。
動画制作は目的設定からスタートするということを覚えておいてください。
会社紹介動画の制作については「会社紹介動画の制作の流れ」もご覧ください。
まとめ
動画制作における「目的」の重要性をまとめると以下のようになります。
・動画制作は目的を決めることからスタートする
・自社の都合や要望を優先させてはいけない ・AISASのどの段階に注力するかを考える ・動画の効果を考えながら目的にフォーカスする |
動画制作といっても、突き詰めれば様々な要素があります。この記事では、それを「目的」に絞って解説しました。
目的とは目指す的(まと)と書きます。弓の的を射貫くがごとく、目的にフォーカスしていきましょう。
弊社RAIDでは、皆さまのご要望をしっかり聞き取ったうえで、メッセージがしっかり伝わる動画制作を行っております。無料のご相談も承りますので、問い合わせフォームからお気軽にご連絡ください。
TAGタグ
- APRESS
- Fukuokan’s Voice
- Photoshop
- PR動画
- SEO
- SNS
- work
- YouTube
- インタビュー動画
- カメラ
- カラーモード
- コラム
- コンセプト
- スタッフブログ
- ソーシャルディスタンス
- ターゲット
- チュートリアル
- デザイン
- デジタルサイネージ
- ドローン
- トンマナ
- ふくおか経済
- ブランディング
- プロモーション
- プロモーション動画
- ペルソナ
- マーケティング
- メディア掲載
- メンテナンス
- リクルート
- レンズ
- 一眼レフ
- 企画書
- 会社紹介
- 制作
- 制作会社
- 制作費
- 動画
- 動画コンテンツ
- 動画マーケティング
- 動画制作
- 動画制作会社
- 動画幹事
- 動画広告
- 北九州
- 営業
- 基本設定
- 実績
- 採用
- 採用動画
- 映画
- 活用法
- 用語解説
- 画像
- 福岡
- 補助金活用
- 運営代行